独立支援制度からの新規出店日記 【鎌倉市 sunc】 前回の続き…独立開業を目指すにあたって、今回は「お店の内装」について。 誰もが、独立したら、『こんな内装で…』『こんなインテリアを揃えて…』と、想像を膨らませると思います。 実際、僕の好みで、やりたかった内装は、セレクトショップの「Ron herman」をイメージしていました。理由は簡単。
かっこいいと思ったから…。 果たしてそのイメージは女性が中心のお客様皆様が求めるものなのか? という事で、オープニングメンバーと一緒に、人気の場所であり、湘南・鎌倉とマッチしそうなSHOPを見に行きました。 中でも、強く印象を受け、参考にしたお店を紹介します。 1件目は、北参道にあるコールドプレスジュースのお店「 DAVID OTTO JUICE 」辺鄙な場所にあるなのに、お客様が途絶えることなく来ていてカッコいい中にもカワイイお店。

2件目は「CITY SHOP PIZZA」自分で具材を選べるピザ屋さん。

3件目は「TORAYA CAFÉ/トラヤカフェ – とらや」ココは、和と洋をMIXさせた中にも、洗練された雰囲気が最高。

4件目は場所ですが「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ) 」海の街をオシャレに楽しむ様なコンセプトを感じるSYOP達。

5件目は「OCEANTOKYO」ココは内装ではないのですが、SNSでも人気の高木さんにお会いしたくて行ってきました。

他にも様々なお店を回りました。ただ何となく「かっこいいから」という理由からではなく、お店の内装一つ一つに「意味・根拠」を作る事は必要です。 今後、お客様が来てくれた時にはその根拠が「自信」となりますが、お客様が来なかった場合は、その考えが「反省点」となります。 最初に考えた「理由・根拠」が無くては、改善の糸口も見出せないないので、僕は 「意味・根拠」は大切だと感じています。 続く…