【広告とブランディングについて】

「【広告とブランディングについて】」のアイキャッチ画像

みなさん こんにちは。
ミラーボール編集部です。

 

今日は皆さんに【広告ブランディング】について少しお話が出来ればと思います。

 

今や【個人が集客をする時代】と言われていますが、そもそも何故美容師なのにインスタやSNS系の更新物を
頑張らなきゃいけないの?と思ったことがあるのではないでしょうか。

 

本業に専念したい】からやらない。という声も耳にしますが、

逆にいうと本業を続けるために本業以外のことを頑張らなきゃいけない時代です。

理由は簡単ですね。【地域に対して美容室が多いから】です。
もっと簡単に言うと、需要と供給のバランスが崩れているからですね。

 

さて、ではその中でもSNSはどんな役割の元で頑張る必要があるのでしょう。

答えは【広告】です。

 

TV広告、新聞広告、看板etc…

これらは今までの主流となる広告です。
一度完成してしまえば、後は載せるだけのものでした。

 

しかしSNSが普及した今、ユーチューバーやインスタグラマーなど
【個人】での広告が可能となりました。

しかも、常に新しい情報が無料で発信できるという状態です。

 

この時点で一つ確実に言える事は、広告は【活用】するものから【運用】するものに変化してきている。ということです。

誰しもが自由に情報を発信できるようになった=情報が混在する。
という事態が発生します。

 

こうなったらお客様から選んでもらう為の【差別化】をしなければなりません。
差別化の説明をするにあたり、少し例を挙げたいと思います。

 

例えば、今日塩ラーメンが食べたいな。と思ってラーメン屋が多い通り(道)に行ったとします。
そこで全てのラーメン屋さんが看板に【ラーメン】としか書いてないとします。

そうすると【どこの塩ラーメンが一番美味しいんだろう】と迷ってしまいませんか?(ギャンブラーは除きます)

 

その中に一軒だけ【塩ラーメン自信あります!】と大きく書いてあったら思わず期待をして来店する。
これが【差別化】であり【ブランディング】です。

一言でいえば第三者が見たときに【何に自信があるのか】という事が一目で分かる状況が作れている事です。

 

 

このブランディングに加えて【この街で勝負するなら何が勝ちやすいのか】というマーケティング要素も足してあげると尚のこと◎です。

 

やりたいことをやる為に、やりたくないこともやっていく

 

今日は広告とブランディングについてのお話でした。
この記事が少しでも皆さんの美容師人生のお役に立てれば幸いです。

 

==================================
ミラーボールではこのようなマーケティング、ブランディングを本部社員が行い、
美容師の皆さんには極力、本業に専念してもらえるような環境づくりに日々励んでいます。
本気で美容業界を変えたい。と思って尽力している会社です。
私たちの仕事に少しでも興味を持っていただけたらお気軽にお問合せください。
==================================