みなさん こんにちは!
ミラーボール編集部です!
本日は大阪エリアディレクターの安東さんに直撃インタビューしたので、
公開したいと思います!
(以下、安=安藤さん 編=編集部)
編:安東さんよろしくお願いします。
安東さんが正式にディレクターとなって約1年でしょうか。
関西エリアがとても強力な組織になったと感じています。どのような取り組みをしていたんですか?
安:いやぁうれしいですね!ありがとうございます。
まず最初の半年間で店長や副店長に「数字をみれる力」を身につけてもらう事を注視していました。
行き当たりばったりの改善ではなく、正しく改善するためにです。
また、Sさん(外部講師)の講習で「基礎力」が鍛えられたことも大きかったと思います。
責任者の考え方の手順を学習できたことで、より成長が促進されたように感じます。
編:たしかに関西チームは数字を口にするようになりましたね。
次に、エリア会議などで意識していることなど教えてください。
安:エリア会議で意識していることは、とにかく場を明るくみんなで盛り上がって会議をすることですね。
coconaの奥埜(おくの)店長はその点素晴らしいです。傾聴姿勢が群を抜いて良い、
参加者全員が奥埜店長のような参加姿勢でいればMC役も発表者も話しやすくなってより良い会議になると感じます。
話がしやすくなるからこそ、厳しいことも言いやすい関係がつくれます。
編:奥埜店長の姿勢は全員がマネすべきですよね。
無愛想な顔で聞いてる方には話手も多くは語らないですからね。。
次にエリア会議後に行っている技術講習についても教えてください。
安:エリア会議後だけではないですが、積極的に技術講習を実施しています。
いまmirror ballでは「提案」というワードが定着していると思いますが、
提案をするための技術や知識がなければダメだと考えるからです。
そして何より「美容師」なので、技術を勉強していくことは必須だと思っています。
また、講習については若い世代のスタッフ(ジュニアスタイリストやアシスタント)に講師になってもらうことも多いです。
若いスタッフは今まさに技術をどんどん習得していってる最中なので、特定の分野においては
僕らより上手なんですよwさらにトレンドの技術をしっかり習得している。
そんな若いスタッフに刺激をもらうことで、責任者たちも学ぶことができます。
「教えてもらって・教えて」を繰り返すことでお互いに成長できる環境になりました。
あとは自分が教えた子が講師している姿をみて単純にうれしいし、楽しいです。
編:すばらしい環境ですね!ウチに足りないのはそこだと感じました。
確かにこの半年間でTriumpHの井上店長など、「提案」で結果を出せる人が増えてきていますね。
安:そうですね~、今回関西エリアMVP(社内表彰)にもなっている井上さんですがその強みはなんといっても「継続力」に尽きます。
僕だったら飽きてすぐ取り組み変えてしまいそうなところを、同じことを半年間ずっと継続できてたんです。
1,2年前と現在では客単価1500円くらい増えていると思います。
「プチプラサロンだったから客単価上がらない」という概念を継続という力で超えてくれています。
編:井上さん、ただの「かまいたち濱家に似てる人」じゃなかったんですね…
最近は活躍をよく耳にしています!
編:そして関西といったらあの人ですよね?
安:土肥さんですね!関西エリアで誰が抜けたら一番やばいんやろって考えてたんですが
やっぱ土肥さんやな~と思いました。
土肥さんの「マッチングアプリ力」はすごいですね。正社員・委託スタッフ関わらず
「この人とあの人会わせたらいい仕事が生まれそう」とか
「悩みの多いこの子、あの店舗に異動させたらもっと輝く」
「業務委託スタッフを講師にして、別の店舗で講習を組む」などなど関西のいろんな人間関係を構築してくれます。
おかげで関西は「責任者になりたい!!」という人がたくさんいてます。
編:最強の相棒がいるわけですね!では最後に安東さんのディレクターとしての考え方を教えてください。
安:昔、社長にも三橋さん(取締役)にも言われたことなんですけど
「自分が社長だと思って考え・動く」
「自分にしかできないことをやる」
これに尽きます。店長たちにも、その店の社長と思って考え・動いてもらっています。
本気でやっているから、エリア会議も進捗も楽しみながらできています。そんな感じです!
編:三橋さーん!そんな素敵なアドバイスされていたんですね♪
三橋さん:覚えてない^^
編:。。。
安東さん貴重なお話、ありがとうございました。
これからのご活躍も楽しみにしています!!
====================================
弊社では技術力の講習はもちろん、経営の基盤を学ぶ場や人を育てる環境が整っています。
自分が一人で200万円を売り上げるより、売上げ100万円のスタイリストを10人育てる方が価値があり
またその10人が働く店舗を【管理する人】を育てる方が社内/外ともに影響度が高い。と考える為です。
どんな美容師人生を歩んでいくか、一緒に考えていきましょう☆
====================================